採用情報

発電所から医薬品工場まで。インフラの「血管」をつくれ。
日豊エンジニアリングが手掛けてきたのは、火力・原子力発電所をはじめ、石油精製工場、化学工場、LNG基地など、数々のプラントの「配管」の設計・解析です。創業から50年かけて培ってきた技術を受け継ぎ、業界内でも確固たる地位を築いた当社は、日本国内はもちろん、海外からもご依頼をいただいています。
配管とは、いわばプラントの「血管」のようなものです。プラントを稼働させるための生命線であり、一部の配管に問題が生じると、そのプラント全体が停止する可能性もあります。私たちはプラントを安全に稼働させるべく配管を設計します。
プラントエンジニアとして一人前になり、あらゆるケースに対応できるようになるまで、約10年という長い時間がかかります。今後も安全・安心な設計や解析を通して社会に貢献し続けるには、プラントエンジニアの継続的な育成が欠かせません。
難しく感じるかもしれませんが、最初は座学からスタートし、その後も先輩のサポート業務からお任せします。研修やメンター制度など、あなたを「社会を支えるエンジニア」になるまで育てあげる環境が整っています。
プラント中のあらゆる設備に送り届けるインフラの「血管」を設計・解析するプラントエンジニアリング。
モノづくりや空間デザインへの興味、設計士への夢、そして熱意や意欲を持つ、あなたにお任せします。

求める人材
日豊エンジニアリングは、未経験の方も積極的に採用しています。それができるのは、当社に人材を育て上げる仕組みがあるから。
一人前になるまでの10年間、下積みともいえる長い期間を頑張りぬく意欲と根気が必要といえるでしょう。しかし、それさえあれば問題ありません。日豊エンジニアリングは挑戦するあなたを応援します。
仕事紹介
プラントは複雑な構造をしています。たとえば敷地面積7,000平米の施設には、200台の工業機械とそれらを繋ぐ2500本以上のパイプが使用されているのです。だからこそ、配管設計・解析を行なう当社の存在は重要です。
例えば、100℃の流体を通したパイプは、熱膨張により1メートルにつき約1ミリも伸びてしまいます。たった1ミリでも、繋がれたパイプが歪んだり亀裂が生じたりしてしまうこともあり得ます。私たちは培った技術でそれを未然に防いでいるのです。
設計の際はそれだけではなく、配管を支える構造物を検討したり、風雨などの天候、地震などの外部要因にも耐え抜けるデザインを考えます。そして、多くの人たちと協力し合い、プラントを完成に導きます。これが私たちの仕事です。


社員インタビュー
当社の従業員にインタビューを行いました。他では聞くことのできない、社員の生の声をお届けします。当社の雰囲気を感じ取ってください。
福利厚生、教育制度
当社は皆様の身心の健康促進や、働きやすい環境を守り、よりよくする活動に力を入れています。社員同士でも、部署の垣根を越えて親睦を深める活動が盛んにおこなわれています。


募集要項
日豊エンジニアリングのことが少しでも気になった方はぜひ募集要項をご確認ください。ご応募だけでなく、要項を見て気になったことや質問なども、お問い合わせページからお気軽にお問合せいただけます。
当社は、皆さまと一緒に働ける日を、あなたが立派なエンジニアに成長する日を楽しみにしています。